【補助金コラム】知らないと損?!飲食店で使いやすい補助金①
- 2020.09.28
-
知らないと損をする飲食店で使いやすい補助金シリーズ①として
今回は、一番認知度の高い補助金かもしれない適用範囲の広い魔法の補助金!!
「小規模事業者持続化補助金」について紹介します。この小規模事業者持続化補助金、申し込み時期が年4回ある珍しい補助金なんです!
直近では、10月2日に通常枠では3回目、コロナ枠では4回目の締め切りがあるのですが、なんと!!弊社BOSSから
今朝(9月28日)!!
10月2日期日の書類作成を!!
9月28日の夕方に初見で!!
君たちやってね!!と・・・
(心の声)
ぇ・・・それって、遅くとも10月1日にポスト入れないと間に合わないヤツや・・・
9月28日の夕方に初見て、書類作成から必要資料の用意や、内容の確認とか全部で2日でやらないといけないヤツや・・・
しかもコロナ枠となると、今回が最終回だから、来年2月の期日ではダメなヤツや・・・
今日も明日も明後日も、他の業務や面談も入っている間に仕上げなきゃいけないヤツや・・・
でも間に合わせないと、お客様の手助けにならないし、なんとかしないと・・・
(責任感を人質にしたブラック的なアレ)
と、いう事もあるので、皆さん補助金のご利用は計画的に♪♪
締め切りまでの戦いが始まったので、今回は小規模事業者持続化補助金の事を紹介せずに終了!
では無く、ここからご紹介です!
まず!小規模事業者の方は、この補助金を活用しないと、もったいな~いです!
例えば今回の公募要領に掲載されていますが、対象となる経費が
ズバッと経費内容を記すと
・機械装置等費 ・広報費 ・展示会等出展費 ・旅費 ・開発費 ・資料購入費
・雑役務費 ・借料 ・専門家謝金 ・設備処分費 ・委託費 ・外注費
言葉の範囲が広すぎて、よくわからない・・・
しかし、他の表現が要領に載ってないかと探すと~!
・新商品を陳列するための棚の購入
・新たな販促用チラシの作成。送付
・新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)
・新たな販促品の調達、配布
・ネット販売システムの構築
・国内外への展示会、見本市への出店、商談会への参加
・新商品の開発、必要な経費
・新たな販促用チラシのポスティング ・・・etc具体例があって分かりやすい!!
しかも範囲が広いじゃないですか!!
この補助金は活用できると、経費を抑えることができて、その浮いた資金で
次の一手を打てるヤツですね・・・ボソッ小規模事業者持続化補助金の何がスゴイの?
簡単にまとめると、1、多くの補助金は年1回の申し込みだけど、年4回のチャンス
2、毎年募集されており、前年に使って、翌年も申込むのもOK
3、補助額は通常最大50万円(補助率2/3)と、他補助金と比較すると少額だが、適用できる範囲が広い
4、小売・卸・サービス業は正社員5人以下、それ以外は20人以下の小規模事業者が対象と、範囲が広い・・・アレ?途中で挙がっている例より、
まとめの情報量が多いんじゃ・・・?
モチのロン、このコラムで書ききれない魅力のある補助金ということです!
その溢れる魅力を知りたい方は、えんがわ(有)に連絡ください!
同僚A子:なんか文章ばっかりで、図とか入れたほうがいいんじゃないですか?
筆 者 :ええぇっ・・・
同僚A子:なんで心の声駄々洩れなんですか?
筆 者 :・・・