【補助金コラム】IT導入補助金のスケジュールが更新されました!
- 2022.06.7
-
みなさんこんにちは!
少し油断をしていた間に先週、IT導入補助金の最新スケジュールが発表されていました。
まずは2021年と2022年の変更点をおさらいします。
インボイス方式への対応も見据えた会計ソフト導入を促進するものになっていますね。
⑴PCやタブレット、券売機等のハードも対象
⑵クラウドサービスの利用料が2年分まで対象
⑶会計ソフトの補助率が引き上げ
そして直近の締め切りも含めた今後のスケジュールは・・・
↓↓↓
■通常枠 (A・B類型)
3次締切分 締切日 7月11日(月)17:00(予定)4次締切分 締切日 8月8日(月)17:00(予定)
■デジタル化基盤導入枠 (デジタル化基盤導入類型)
4次締切分 締切日 6月13日(月)17:00
5次締切分 締切日 6月27日(月)17:00
6次締切分 締切日 7月11日(月)17:00(予定)
7次締切分 締切日 7月25日(月)17:00(予定)
8次締切分 締切日 8月8日(月)17:00(予定)
そして新設された【セキュリティ対策推進枠】について
■セキュリティ対策推進枠
2022年8月頃申請開始予定
補助額: 5万~100万円
補助率 :1/2以内
機能要件 :独立行政法人情報処理推進機構が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているいずれかのサービス
補助対象 :サービス利用料(最大2年分)サイバーセキュリティお助け隊とは?→https://www.ipa.go.jp/security/otasuketai-pr/#hojo_area
国際情勢の緊張などによりサイバー攻撃事案の潜在リスクが高まっていることを踏まえ、サイバー攻撃被害が供給制約や価格高騰をき起こすリスクや生産性向上を阻害するリスクを低減するための支援を行う事が目的の様です。
サイバーセキュリティお助け隊のサービスには、24時間365日の「見守り」、攻撃時の「お知らせ」、不安時の「相談窓口」、サイバー事故時の「駆け付け」、駆け付け費用を補償する「サイバー保険」等があります。
益々使いやすくなったIT導入補助金を活用して、業務効率化・データ活用、インボイス制度への対応をしましょう!