【補助金コラム】知らないと損?!飲食店で使いやすい補助金③
- 2020.10.19
-
飲食店で使いやすい補助金③として、今回は「創業補助金制度」をご紹介します。
補助金名から分かるかもしれないですが、飲食店に限らず創業時に利用できる補助金です。
過去紹介してきた小規模事業者持続化補助金やIT導入補助金は、経済産業省が元締めの為、
地域による違いはありませんでしたが、創業補助金制度は、各自治体と地域の商工会議所が連携して運営しているので、
起業をする地域によって条件等違います。
今回は、ちょうどご相談があったので、!愛知県をピックアップします!
創業補助金は、他多くの補助金と同様、申し込み期間は、通常年一回です。
2020年は、6月30日から7月31日までの期間でした。
まだ未定ですが、2021年もそのころに応募時期があると思いますので、開業を考えている方は
来年4月くらいには、確認をお勧めします。
参考:あいちスタートアップ創業支援事業費補助金 公式HP:https://aichihojokin.com/
2020年度の応募時期は一か月間でしたが、起業対象期間は、4月1日から1月31日までと10か月の間に
企業する方が対象ですので、7月にお店等をOPENさせる方限定とかでは在りません。
対象事業に、
「ITや新しい技術等の活用により、地域課題の解決を目指し、かつ、新市場の開拓や高成長を目指して実施する事業」
とあるので、どんな業種が対象なのか分からない!と思うかもしれないですが、
飲食店で使いやすい補助金②でも例として出ていますが、
飲食店でもITの利用は珍しくありませんので、
その事業計画次第ではありますが、利用しやすい補助金として勝手に認定しています!
補助金の概要文章って何でこんなに分かりにくく表現するのでしょうね
もはや嫌がらせに近いような…知らない方が…?補助上限金額も200万円!知ってたら皆欲しいですよ!
そのうち飲食店やりたいな…と考えている方は、早めの計画、早めの相談を 「えんがわ」 まで!
事業計画作成からお手伝いしまっせ~
「えんがわ」は、
飲食店の開業支援集団Ringに参加しています‼
飲食店のご相談を、がっちりサポートできる体制を整えています!
決まった!