【経費削減コラム】新しい生活様式対応補助金って何だ?
- 2020.10.26
-
これを読んだあなたは、(有)えんがわ に連絡をしたくなります。
ほんとに?
怪しい書き出しですが、「新しい生活様式」対応の補助金のお話です。
言葉が漠然としすぎている為、よくわからない、そのままスルーしている方も多いようです。
これを読んだ人は、自分の地域は?と気になることでしょう(天丼?くどいな・・・)
それは置いといて
コロナ禍の為、感染対策や3蜜を避けるの対策を講じるものによく使われるようになりましたが、
言葉が似ていても、管轄している団体によって対象となるものや補助金額・補助率が違うので、
紛らわしいですよね。調べていて、こんがらがる事も多いです。
例として、最近問い合わせの多い
名古屋市の「中小企業の新しい生活様式・働き方対応支援補助金」は、
補助対象金額上限50万円(補助率3/4)と他補助金と比較すると上限金額は多くは無いですが
補助対象の範囲が広く、直接コロナ対策になるような換気設備はもちろん、
ビデオカメラやパソコン・タブレット等、補助対象になり難いものも対象になっています。
https://atarashiiseikatsu-shien.nagoya/documents/2_setsubi_kiki_dounyuurei6.pdf
2例として長崎県では、「飲食店向け新しい生活様式対応支援補助金」という支援名になり、
補助対象金額上限200万円(補助率9/10)とスゴイ内容ですが、
対象の範囲は換気設備のみです。
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2020/08/1598265829.pdf
2つを例として挙げましたが、様々な内容の為、全部確認していかないと、後からしまった!となるかも。
なかなか時間が無い方は・・・
(有)えんがわに、電話したくなるわけですね (^▽^)/
今更ですが、どの補助金も期間が決まっているので、ご相談はお早めに~