【補助金コラム】意外に早く5次の要項が発表された再構築補助金
- 2022.01.21
-
こんにちわ!
20日18時に第5回の公募開始になり、公募要項が発表されました。
開始になったと言っても、まだ申請入力は出来ないのは4次までと同様です。
紛らわしいですよね。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
実際に申請入力が出来るようになるのは2月中旬、締切は3月24日になりました。
このあたりは4次申請の段階で目安として発表されていましたので、何か驚く内容は有りませんでした。
5次応募の変更点は、
・新事業売上高10%要件の緩和
新たに行う事業の売上が、3~5年の事業計画で新旧合わせた総売上の10%以上の構成になるような
事業計画が必要でしたが、付加価値額換算で15%以上でもOKとなりました。
再構築補助金でいう付加価値額は、営業利益 + 人件費 + 減価償却費 なので、
既存事業の減価償却等を抑えて、新規事業での人件費や減価償却費を多くしてしてまえば15%以上は・・・
収益計画の側面では緩和されたのかな?ですね
・補助対象経費の見直し(貸工場・貸店舗等の賃借料)
新しい工場の改装期間の家賃や引越費用も含めていいよってやつですね。
これは、交付決定が迷走している・・・以前は求めていなかった資料が後から後から追加、
それ必要?といった資料までどんどん追加で求めるようになってきて、交付決定になかなか
辿り着かず交付申請から1か月どころか2か月経っても決定されないといった事が最近頻発!
その為、物件を押さえているのだけど交付決定がされないので空家賃が発生問題!
それなら事前着手でやりまーす。でも事前着手してしまうと、
後から必要な資料がどんどん追加になっているのに、用意できなくなってしまう問題発生!
といった負のスパイラルを、空家賃発生するけどその分少し補助するから待ってなさい!
と強引に抑え込む為の一手な感じですね。
・農事組合法人の対象法人への追加
以前は対象では無かった農業組合法人…農林族の議員さんから圧力あったのですか?
この3点です。
偏った表現なのは毎度の事なので、ご容赦ください。
公募要項が発表されると、申請準備の追い込みを・・・と感じますね。
ゆっくりしていると間に合いません!
弊社の5次申請申請支援は、そろそろ締切になりますので
ご相談はお早めに!