【補助金コラム】分煙化に関する補助金 まだ継続してますね
- 2021.11.22
-
こんにちわ!
2018年に健康増進法が改正され、受動喫煙防止の取組から、2020年くらいにかけて
分煙化するための工事費や設備費に対する補助金をよく耳にしましたが、
最近は新型コロナウィルス関連の補助金に押されて、あまり見ないと思っていましたが
ただ見逃していただけな感じでしたね・・・
健康増進法関連ということは大本は厚生省の為、基本は助成金として募集しています。
ただ2020年以前は各自治体も数多く募集していたので補助金として目にする事も多く、
関連する内容として助成金も把握していたのですが、地方自治体の補助金が減る事で、
助成金として把握する事も意識が薄くなっていったのかと思います。
反省しないといけないですね。
実際に今でも各労働局では、
「受動喫煙防止対策助成金」として、
3分の2(主たる業種の産業分類が飲食店以外は2分の1)
上限100万円 が補助されますし、募集してました。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049868.html
また、屋外に分煙施設を作る場合に名古屋市内だと、補助率10/10! 上限300万円で、予算消化されるまでですが、今も募集してますね。
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000132726.html
大阪府で受動喫煙防止対策補助制度として、補助率3/4で補助上限300万円で、こちらも今でも募集していますね。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/judoukitsuen/judokituenhojokin.html
もちろん終わってしまっているものも多いですが、今も募集しているもの結構あって、
この分だと来年も結構ありそうですね。
探すと今でも募集している自治体が結構ありました!
盲点でした!
コロナ対策で換気ばかり意識していた事を反省しないといけないですね!
分煙化やってきていなかったから、取り組もうかな?という方も
ぜひご相談ください。