電気料金 電力会社変更(PPS)
PPS(Power Producer and Supplier)とは?
特定規模電気事業者 (地域電力会社以外の、新しく電気事業に参入した新電力会社)
電力自由化の歴史
最初の小売自由化は2000年3月に始まりました。はじめは、「特別高圧」区分の大規模工場やデパート、オフィスビルが電力会社を自由に選ぶことができるようになり新規参入した電力会社「新電力」からも電気を購入する事が可能になりました。
その後、2004年4月・2005年4月には、小売自由化の対象が「高圧」区分の中小規模工場や中小ビルへと徐々に拡大していきました。
そして、2016年4月1日からは、「低圧」区分の家庭や商店などにおいても電力会社が選べるようになりました。


電力会社切替でお客様からのよくある質問
- 停電したらどうなるの?地域の電力会社は対応してくれるの?
- PPSは、送電網の使用量として電力会社へ託送料を支払っているため地域の電力会社が復旧対応をしてくれます。
- 契約している電力会社が倒産したらどうなるの?
- 電力会社の義務として3カ月前には電力供給できなくなる事が報告されます。供給が止まった場合でも各地域の電力会社が電気の供給してくれるので「電気が使えない状況」はありません。
- 既に電力会社切替えているけど、それでも安くなるの?
- 経費削減WIN!では、複数社との相見積・単価交渉を行っております。切替後の電気料金からの削減見込みも十分にございます。
経費削減WIN!電力会社切替までの流れ

※1年分の電気料金明細書がご用意できない場合、電力会社へ情報開示請求を行う事が可能です。
(情報開示請求まで約3週間程お時間を頂いております。)

電気料金適正化までの流れ
お客様から経費削減WIN!にお問合せ
お電話やメールで電力会社情報等をヒアリング※ここまでで約2日間
初回訪問&打合せ
必要資料のご準備(電力会社への委任状or1年間分の電気料金明細書)
経費削減WIN!にて電気料金削減診報告書の作成
電気料金削減診断結果のご報告※ここまでで約14日間
経費削減対策の実施(電気料金プラン/電力会社の変更)約15日~45日間
- ※1)経費削減診断の結果によっては、削減対象外となる場合もございます。予めご了承下さい。
- ※2)電力会社の変更(PPS)の場合は、切替え手続き終了までに約2ヶ月かかります。